2025年3月26日水曜日

避難訓練をしました(火災)

火災の避難訓練をしました

ベルがなり放送の「ピンポンパンポーン」が聞こえると

こどもたちは保育士のもとへ・・・

その後園庭に逃げます


手で口を塞いで逃げます 
人数確認


全員園庭に逃げることができました

2025年3月25日火曜日

ホットケーキ作り🥞(かぜ組・そら組)

  今年度最後のクッキングでは『ホットケーキ作り』に挑戦しました!

まずは、調理の先生からどんな材料&道具を使うのかを教えてもらいました🥣

ボウルやお玉は分かりましたが、中には馴染みがない又は見たことあるけれど、名前は知らない道具も…🤔

“泡だて器”と“ホットプレート”を今回知ることができました!


 各テーブルごとにみんなで協力して、材料(砂糖&牛乳)を混ぜていきます🥛

「(材料を)入れていいよ」と友だちに譲ってくれたり、少しずつ分けて友だちと入れたり、こぼれないようにボウルを支えてあげたりして協力していました😊




材料を入れたら、みんなで順番に混ぜて生地を作っていきました🥣
少々粘り気があるので、最初は力が上手く入れられず苦戦する姿も見られましたが、みんなで混ぜていく内に、材料もしっかり混ざって生地が出来上がっていきました!


生地が出来たら順番にホットプレートで自分のホットケーキを焼いていきました🥞

ホットプレートに気を付けながら、少々どきどきした様子&集中した様子で生地を入れたり、ひっくり返したりしていました😊







焼きあがったら、自分で生クリームを好きなだけかけて「いただきまーす!」


「あまーい!」「おいしいよ!」と大きく口を開けて、自分で作ったホットケーキを堪能していました🥞😋



2025年3月24日月曜日

♪集団あそび♪(かぜ組・そら組)

 先日、かぜ組・そら組の子どもたちと『関所やぶり』という集団あそびで初めて遊びました。

最初はどうやって関所を守ればいいのか?どうやって関所をやぶればいいのか?と少々迷いつつ遊び始めていた子どもたち。  

しかし、繰り返し遊んでいく中で鬼チームは、どうやって関所チームの隙をつくか、関所チームはどうやって鬼を通さないように関所を守るかの駆け引きや、やりとりを楽しむ姿が見られるようになってきました♫

チームを決める際も、なるべく半数ずつ分かれられるようにしたり、関所チームはどの関所を誰が守るのか、鬼チームはみんなでどのように関所をやぶろうかと話し合ったり、そら組さんを中心に(時々保育士が間に入りつつ)子どもたちで決めていっています😊

そうやって、子ども同士で話し合ったり、作戦を立てたりなどコミュニケーションをとる中で、友だちと協力して遊ぶ楽しさや、自分たちで遊びを進めたり、考えたりする楽しさを味わっていけたらいいなと思います😄

関所チームと鬼チームに分かれて遊びます♪


関所チームは鬼が関所を通れないように防ぎます

鬼は複数ある関所を関所を守る人にタッチされないように
気をつけながら通ります


鬼が全員関所を通れたら鬼チームの勝ち!
一人でも鬼を通さずに守れたら関所チームの勝ち!


公園でも「先生、アレやりたい!守るやつ!」
と言って楽しんでいます♪


『線鬼ごっこ』(線の上しか移動してはいけない鬼ごっこ)↓↓↓





 集団あそびでは他にも『ハンカチ落とし』『椅子取りゲーム』『あぶくたった』などいろいろな遊びを楽しんでいます😄

「じぶんでできるよ!」(つき組)

毎日の生活の中での身の回りのことを
自分でやってみようとする素敵な姿を紹介します🌟

指先を使って、靴と靴下を履くことに挑戦中…!


たくさん身体を動かして園に帰ってきたら…

「ぱったん、ぱったん、はんぶんこ~!」と
呪文のように唱えながら、上着をたたみます👕

自分のマークの洗濯ばさみを付けて…

しっかり両手で持って、カゴに入れに行きます!

帽子も自分の場所に入れて…

時には保育者のようにお手伝いも…
お互い助け合いですね😌



「できるよ!」「かっこいい✨」ということへの憧れがあるようで
思い思いのかっこいいポーズをキメています!

「ね~むれ~♪」と子守唄をうたいながら
保育園ごっこでしょうか…😴
たくさん遊んで、食べて、寝ての生活リズムが
しっかりつきました!

初めてお家の方と離れて過ごし、たくさんの"はじめて"を経験した1年でした。
言葉も増え、体だけでなく心もぐんと大きくなったつき組の子どもたちです🌙
これからどんな姿を見せてくれるのか、ますます成長が楽しみですね😊







2025年3月18日火曜日

お米研ぎをしました!(にじぐみ)

 にじぐみ最後のクッキングを行いました。

今日はみんなが大好きな「白ご飯」を作りました☺


まず始めに丁寧に手を洗い準備します。




「ピカピカになったよ~✨」



まずはサラサラのお米を触ってみました。
「固いね」「冷たいね」など様々な感想が聞こえてきました👀



次に順番でお米を研ぎました!





ボウルに手を添えてお米をこぼさないように真剣に作業していた子どもたち。

順番に研ぎ終わるといよいよ炊飯器の出番です。
スイッチを押すとみんな大喜びでした😆





給食の時間に炊き上がったご飯をみんなで見て、おにぎりを作ってもらいました🍙















自分たちで炊いたご飯は美味しかったようで、とても嬉しそうに食べていました😊