火災の避難訓練をしました
ベルがなり放送の「ピンポンパンポーン」が聞こえると
こどもたちは保育士のもとへ・・・
その後園庭に逃げます
火災の避難訓練をしました
ベルがなり放送の「ピンポンパンポーン」が聞こえると
こどもたちは保育士のもとへ・・・
その後園庭に逃げます
今年度最後のクッキングでは『ホットケーキ作り』に挑戦しました!
まずは、調理の先生からどんな材料&道具を使うのかを教えてもらいました🥣
ボウルやお玉は分かりましたが、中には馴染みがない又は見たことあるけれど、名前は知らない道具も…🤔
“泡だて器”と“ホットプレート”を今回知ることができました!
各テーブルごとにみんなで協力して、材料(砂糖&牛乳)を混ぜていきます🥛
「(材料を)入れていいよ」と友だちに譲ってくれたり、少しずつ分けて友だちと入れたり、こぼれないようにボウルを支えてあげたりして協力していました😊
生地が出来たら順番にホットプレートで自分のホットケーキを焼いていきました🥞
ホットプレートに気を付けながら、少々どきどきした様子&集中した様子で生地を入れたり、ひっくり返したりしていました😊
先日、かぜ組・そら組の子どもたちと『関所やぶり』という集団あそびで初めて遊びました。
最初はどうやって関所を守ればいいのか?どうやって関所をやぶればいいのか?と少々迷いつつ遊び始めていた子どもたち。
しかし、繰り返し遊んでいく中で鬼チームは、どうやって関所チームの隙をつくか、関所チームはどうやって鬼を通さないように関所を守るかの駆け引きや、やりとりを楽しむ姿が見られるようになってきました♫
チームを決める際も、なるべく半数ずつ分かれられるようにしたり、関所チームはどの関所を誰が守るのか、鬼チームはみんなでどのように関所をやぶろうかと話し合ったり、そら組さんを中心に(時々保育士が間に入りつつ)子どもたちで決めていっています😊
そうやって、子ども同士で話し合ったり、作戦を立てたりなどコミュニケーションをとる中で、友だちと協力して遊ぶ楽しさや、自分たちで遊びを進めたり、考えたりする楽しさを味わっていけたらいいなと思います😄
にじぐみ最後のクッキングを行いました。
今日はみんなが大好きな「白ご飯」を作りました☺
まず始めに丁寧に手を洗い準備します。
Copyright(c)SERIO Co.,Ltd. All Rights Reserved.