2024年9月30日月曜日

公園 🐜(つき組)

 


9月から少しずつ涼しくなってきたため散歩を再開しました!

カートに乗るときは、しっかり握ってくれています👏 

 
滑り台も熱くなくなり、すべりやすくなりました。




周りにいる子を追いかけて楽しんでいますよ😊


行き帰りには水分補給をしています。

涼しくなってきたので、これからの散歩も楽しみです🏃

 




2024年9月25日水曜日

カブトムシの幼虫のお引越し🐛(かぜ・そら組)

  この夏みんなでお世話していたカブトムシが赤ちゃんを産んでくれました🌟

虫かごですくすく大きくなっていましたが、だいぶ手狭になってきたので、今回新しいお家にお引越しすることにしました!

旧お家から幼虫たちを取り出すと、なんと全部で18匹もいました😮

子どもたちも「えぇーー!」とビックリ!


幼虫たちのために、新しいお家に土をたくさん入れてくれたり、そ~っと移してあげたり、頑張ってくれました😊


お家ができるまでうねうね動く様子や、新しいお家に潜っていく様子を興味津々で観察していました🐛








来年の夏に成虫になったカブトムシたちに会えるように、これからもお世話をみんなで頑張りたいと思います♫










🌟ほしぐみさん保育参観が始まりました🌟

9月24日よりほしぐみさんの保育参観が始まりました。

平田公園に散歩に行きました。


お家の方と滑り台
楽しそうに笑顔いっぱいで滑りました♫


月齢の高いお友だちは、保育園で過ごしました。
園庭で遊んだり、室内で保育者とわらべ歌で遊んだりして楽しく過ごしました。


カメラを向けられると照れながらポーズ♪


お家の方と一緒においしいご飯をご飯を食べました🥄


2024年9月18日水曜日

☆お箸の持ち方(かぜ・そら)☆

  今日は、栄養士の先生から『お箸の持ち方』を教えてもらいました。




まずは、お箸を一本持つところから順を追って、実践しながら進めていきました
正しく持つのが難しい…正しく持てるけれどお箸を動かすのは難しい…物を掴むのが難しい……と悪戦苦闘していた子どもたち😫






しかし、「難しい💦」と苦戦しつつも集中して挑戦し続ける姿は、とても素敵でした🌟

そうして挑戦していく中で、少しずつ持ち方の感覚が分かってきたり、物を掴むことができたり、それぞれ「できた!」の瞬間が見られていました




   
まだまだ、難しいことの方が多い『お箸』ですが
「初めはみんなできなくて当たり前!何回も練習することで、少しずつできるようになるんだよ」と栄養士の先生も教えてくれたので、今後も遊びの中でお箸に触れていきたいと思います☆(そら組さんは、7月頃から食事の際にお箸を使用しています)

お家でも、子どもたちから今日のお話を聞きながら、ぜひお箸に挑戦してみてください😊


上の写真は、6月頃から子どもたちが遊びの中でお箸の経験ができるよう保育室に置いている『お箸の練習セット』です!

2024年9月17日火曜日

お月見メニュー🐰🌕

 9月17日は中秋の名月、お月見ということで、給食の先生方がかわいいお月見メニューを作ってくれました☆


カレーのご飯だけでなく、ゼリーにもウサギさんがいてみんな「かわいい~💕」と

とっても喜んでいました🐰








ウサギさんパワーでもりもり食べていた子どもたち🍛「うさぎさん、うさぎさんの味がするー」「へへっ、お鼻たべちゃった~」と最後まで喜びが止まりませんでした😄


おやつもお月見メニューでドーナツ団子に可愛いお月見カードが🌕











みんなはまたまた「ウサギさん!」「かわいい~💕」と嬉しそうにドーナツ団子を食べていました😆
付いていたお月見カードはお家に持って帰っていいよということで、「お家のごはんに付けよ」と楽しみにする姿もありました♫

素敵なごはんとおやつを作ってくれた給食の先生たち「ありがとう!!」🐰🌕