2025年8月26日火曜日

泡遊び○o。(にじぐみ)

朝、石鹼を見せて泡遊びするよーと伝えると

「したい」と泡遊びに興味を持ってくれました😍

 石鹼の匂いを嗅いで「うわ~いいにおい💕」と

一人ひとり石鹼の匂いを堪能しました



手で混ぜてくれたので泡がもこもこになりました
丸く混ぜている姿を見て「ヘビみたい」とヘビのような泡ができました🐍

「みてー、ぶどうみたい🍇」と小さいぶどうのような泡が完成!!

「ホットケーキできたよ」と網を使って美味しそうなホットケーキができました😋






容器に入れてにじ組の部屋に置いておくとこどもたちが「いいにおいする」と
部屋中が石鹼の匂いがしました


フーと息を吹きかけて自分で遊びを発見していました♫

夏ならではの感触遊びをたくさん楽しんでいきたいです💫




















 

 

 


 

 


 

 

 


 

かき氷の製作をしました🍧(つきぐみ)

 

色付きの氷を使ってかき氷の制作をしました。!

自分の好きな色を選び、思い思いに色を塗っていました😊





手で触ってひんやりしている姿も見られました👀


かき氷にシロップがかかると、次はフルーツを乗せてさらに美味しそうになりました😋




完成すると嬉しそうに見せてくれましたよ💖


美味しそうなかき氷が出来て大満足のこどもたちでした!!






2025年8月25日月曜日

日常の様子♫(ほしぐみ)

  保育園に入園して春・夏と過ごしてきたほし組さん☆彡

はいはいから歩けるようになったり、「ばぶ(バス)」や「ばなな」「わんわん」などお話の中に単語が出てきたり、日々成長しているのを感じます😊

今回は、そんな成長著しいほし組さんの日常の姿を紹介したいと思います♫

みんな大好きくるくるスピナー🐞
繰り返し回しては、じーーーっと眺めてまったりしています

どんな絵が出てくるかな?

ゴール🏀



紐をつまんで引っ張ったり、ポットン落としを楽しんだり
指先を上手に使えるようになってきました✨

マットを外してテヘッ😏


絵本は読んでもらうのも、自分でページをめくるのも大好きです💕

お買い物行ってきま~す♫

お昼寝も、春は保育士に抱っこしてもらうことで安心して入眠していましたが、
保育園に慣れた現在は、自らコットに横になったり、保育士に優しくとんとんやマッサージしてもらったりして眠ることができるようになりました💤






これからも、みんながどんな姿を見せてくれるのか楽しみです😄

2025年8月19日火曜日

リトミック楽しいな♪ そら・だいちぐみ

 


昨年度からリトミックを楽しんでいた

そらぐみ・だいちぐみのこどもたち。

今年度が始まり、リトミックも

少しずつ難易度が上がってきました。


おはようのうたから始まります。

元気な「おはよう!」の声が

部屋中に響き渡っていました!



ハンドサインもだいぶ慣れてきました。





今日から新しい遊びが始まりました!

五線ボードを使って

ドの音はどんな形でどの場所にあるのか

先生に教えてもらいながら

みんなで磁石をくっつけていました✨









その後は様々な虫になりきって

ポーズを決めて遊びました。






始めから終わりまで

ニコニコと楽しんでいた

こどもたちでした♪




2025年8月17日日曜日

感触遊び小麦粉 〖にじぐみ〗

  こどもたちに小麦粉をみせて

「これ小麦粉ね~」と言うと「しろ」とか

「ケーキみたい」と声が出ました。

          

みんなでタライの小麦粉に手を入れて触ってみました!

          

小麦粉の匂いがフワッとしてきました!

すると「ケーキ!」とのこえが聞こえてきました。


お水を少しずつ入れていくとモロモロになってきました!


さらに水を加えると手にくっついて✋がべたべたに


こどもたちは どんどん楽しくなってきて 小麦粉を混ぜる手が止まりません😊


少しずつまとまってきた小麦粉を持って
「みて~」 


「ぼくの手てすごいでしょう!」


油を少し入れたので小麦粉もまとまり粘土のようになってきました!


手についた小麦粉を頑張って取っています。


小麦粉ねんどの出来上がり!!トントントン何を作ろうかな


こねこねこねこね~
丸めて丸めてぎゅ!ぎゅ!ぎゅ!
なにをつくろうかなぁ~


粉の状態から水を足して粘土の状態なるまでを楽しみました。
途中までは感触?手が汚れるのが嫌?原因はわかりませんが触ることが
出来なかったこどもも粘土のようになると触れるようになりました。
翌々日には小麦粘土として 丸めたり 伸ばしたり 成形したりしながら
楽しむことが出来ましたヽ(^。^)ノ